Tier5~Tier10・超艦艇の駆逐艦の2024年のランダム戦勝率ランキングを調べてみました。期間はアップデート13.1~14.0(2024年2月~2025年1月)で、サーバーはアジアです。お気に入りの艦がどこにランクインしているか探しながら、最強艦や環境調査などの参考にしてみてください。
勝率ランキング(Tier5~超艦艇)
1~10位
2024年、年間勝率1位はグレミャ―でした。さすが元祖OP艦。持っている人が少ないとはいえ、勝率71%はヤバすぎですね。あとは神風ファミリーやT-61など発禁艦がぞろぞろ居るのですが、なぜか3000ダブロンで普通に売られているOkhotnikが60.9%で7位にランクイン。お前・・・OP艦やったんか・・・。
11位~20位
ここで超有名なOP砲駆のSmalandが11位でランクイン。年間勝率は60%に迫る59.3%でした。さらに幻のOP雷駆Benhamも56.9%で18位にランクイン。この2隻はサンタコンテナの目玉商品でもあるので、今後もナーフされずに強さを発揮するでしょう。
低ティア伊・仏駆が上位に来てるのは、もしかしたら駆逐に慣れた中級者が新ツリー開発してるから、初心者帯で良い成績が出ているのかもしれませんね。Cassardは・・・もういっそツリー艦の希望の星としてこのまま好成績を残し続けてほしいです。
21位~30位
鋼鉄艦のZ-42が56.6%で21位にランクイン。元鋼鉄艦のSomersも55.8%で27位に入っています。鋼鉄艦は入手が難しいので熟練プレイヤーが乗る傾向がありますが、やはり好成績を収めています。
31位~50位
31位に朝潮が55.3%(朝潮Bは55.0%で38位)でランクイン。さすがOP雷駆なだけはあります。プレ艦がぞろぞろ並ぶ中、健闘しているのが36位の初春と50位の峯風ですね。プレイヤー数が圧倒的に多い中、約55%の好成績を出しています。実際扱いやすいので、雷駆初心者さんにオススメの駆逐艦と言えそうです。
鋼鉄艦のRagnarも54.9%で40位にランクイン。さすが鋼鉄艦です。きっちり好成績を収めています。
51位~100位
51位~100位は、54%~52%の艦が並んでいます。やや勝ちやすい艦といったところでしょうか。ツリー艦も多くランクインしているので、乗ったことのない艦が居れば、試しに乗ってみると新たな発見があるかもしれませんね。
(半年前から期間限定で鋼鉄で販売すると告知されて、他の鋼鉄駆逐艦よりも超高額な30600鋼鉄もかかった艦がこんなところに居る?ハハハ御冗談を・・・。入手難度から鋼鉄艦は強艦ってそれ一番言われてるから・・・。)
101位~150位
100位~150位は、約52%~49%の艦が並んでいます。ちょっと勝ちに持っていったり、初心者さんには扱いづらい艦が多いと言えそうです。上位勢よりも立ち回りで気をつけることが多い印象ですね。
人気艦もこの辺りにランクインしています。人気な艦は駆逐初心者さんも乗ることが多く、成績が低くなりやすいです。中には熟練者の人も居るので、油断せずにプレイしましょう。
151位~165位
150位~165位は、勝率49%以下の最下位グループです。Gearingをはじめ、疾風・Hsienyang・夕雲・陽炎・Elging・春雲など気づいたら沈んでるような船がほとんどです。まあ、扱いが難しい船や、初心者ご用達の艦といったところです。
個人的には、米駆は時代遅れ感が半端ないので、抗堪性をバフして、デアリングといい勝負ができるくらいに調整しても良い気がしますね。あと、独駆第二・春雲・疾風を救ってあげてください。
勝率ランキング(Tier10)
Tier10駆逐艦のみの年間勝率ランキングです。上位勢は戦場で名前を見ると厄介だなと思う艦がずらずら居ますね。実際成績も良いので、マッチングしたら要警戒です。
勝率50%を切ってるのはTromp・島風・Gearing・疾風・Elbing・春雲・F.Shermanです。島風やGearingは戦闘数が多いので勝率が低く出ているのだと思いますが、Elbing・春雲・F.Shermanは気をつけることが多くて大変なのだなという印象です。もうちょっと乗りやすかったら良いのですが、果たしてバフは来るのでしょうか・・・。
勝率ランキング(ユニカムプレイヤー・Tier10)
アカウント勝率が60%以上(ユニカムプレイヤー)のTier10駆逐艦の年間ランキングです。
1位がSmalandで最強なのは置いといて、Daringが2位に来ています。しかも、Smalandとほとんど同じ勝率です。やはり分隊でもソロでも人気な艦なだけはあります。3位のGearingはスポットダメージが頭一つ抜けているので煙幕分隊要員でしょう。
4位のVampaia IIは、Daring乗りが気分を変えて乗っているのかもしれませんね。5位のRagnarはもうちょっと高いと思っていたのですが、魚雷が無いのでDaringやSmalandみたいな一撃必殺ができないのが響いているのかもですね。
6位のGrozovoiは意外でした。古の空母分隊のイメージがあるのですが、もしかしたら愛用している古参兵が居るのかもしれません。
おわりに
駆逐艦の年間勝率ランキングでした。今年は、直近12カ月のデータが見れることを知ったのが2月だったので、集計期間が少しズレてしまいました。来年は1月に記事を書いて、集計期間が1月~12月ピッタリにできたらいいなと思います。
※参照