WOWS ソロ駆逐艦日記

World of Warships(WoWS)の駆逐艦の性能・立ち回り・艦長スキルなどの攻略情報を書いてます。

【WOWS】Alberico da Barbiano(アルべリコ・ダ・バルビアーノ)の性能・立ち回り・艦長スキル

Tier10特別艦艇 イタリア駆逐艦  A.D.Barbiano(アルべリコ・ダ・バルビアーノ)

 

 

 

分類:砲撃型駆逐艦(煙幕射撃型駆逐艦

イタリアTier10駆逐艦のバルビアーノは大型駆逐艦として実装された艦です。もともとは軽巡洋艦の計画案だったようです。そのため、船体が非常に大きく転舵や加速性能が悪い特徴があります。また、主砲は単装砲を16基搭載していて、前代未聞の弾幕を張ることが可能です。そのかわり、弾道は山なりで、口径の小さいSAP弾しか射撃できません。また、魚雷は搭載していません。消耗品はイタリア駆逐艦らしい消耗品になっています。かなり異質な駆逐艦といえます。

 

 

入手方法

武器庫で30000鋼鉄で入手

 

 

 

現在の艦長スキルとアップグレード

レゴロと共用のユニーク艦長を乗せています。「主砲・対空兵装専門家」で射程を伸ばしています。また、「アドレナリンラッシュ」で火力を強化しています。さらに、「無線方向探知」で敵駆逐艦の位置を把握しています。「管理」・「消耗品強化」・「消耗品技術者」なども欲しいところです。

 

 

 

素の性能詳細

主砲

素の主砲性能



リロード時間は素で3秒です。単装砲を16基搭載しているので、DPM・DPSともに驚異的です。HE弾・AP弾・SAP弾の弾種を問わなければ、駆逐艦の中ではDPM・DPSともに、圧倒的に1位です。

 

代替射撃

 

また、代替射撃モードが使用でき、貫通力とリロード時間が異なる2種類のSAP弾を使用することができます。通常は26mm貫通でリロード時間が3秒ですが、代替射撃を利用すると、34mm貫通でリロード時間が3.72秒の砲弾を使用可能です。

 

 

SAP弾

SAP弾の性能

口径が小さいですが、SAP弾のため、砲弾1発の威力は、口径の大きい駆逐艦のHE弾並みにあります(※クレベールやグダニスクと同じ)。

 

代替射撃モードにより、貫通力が26㎜の砲弾と、34㎜の砲弾が使用可能です。26㎜は敵駆逐艦や上部構造物を狙うとき用、34㎜は大型艦の艦首艦尾を貫通できるので大型艦用と使い分けるといいです。

 

34㎜砲弾は装填時間が24%長くなります。素の装填時間は、26㎜砲弾は3秒、34㎜砲弾は3.72秒です。艦長スキルは無しで、主砲装填UGのみをつけた場合で考えると、26㎜砲弾の装填時間は2.64秒、34㎜砲弾は3.27秒になります。

 

 

 

射角

射角

16門全部射撃するには、ほぼ真横を向けないと射撃できません。横を向けると全力で砲撃可能になりますが、被弾面積も大きくなってしまうことに注意しましょう。

 

11kmでは12門

11.1kmで15門

また、距離も離れていないと全門斉射できません。だいたい11km前後で主砲が全門斉射できるかできないかが分かれてきます。近距離戦闘では、最大火力は出ないことに注意しましょう。

 

 

弾道

 

弾道は山なりです。マルソーよりかは低いですが、春雲よりかは若干高くなっています。低弾道で有名なソ連駆逐艦と比べると、2倍くらい高くなっています。

 

弾道

遠距離戦では、距離や射角によって、全ての主砲で撃てたり撃てなかったりします。斉射するよりも順射をしたほうが、全ての主砲で砲撃ができ、撃ち漏らしを防げてオススメです。

 

 

 

 

 

対空

素の対空性能

爆発数が多く、継続ダメージも200を超えています。ハランド並みに高いわけではないですが、自衛には充分レベルです。ただし、艦載機をすべて溶かせるわけでは当然ないので、空母に狙われたら煙幕を使用したり、味方の近くで対空支援を受けましょう。

 

 

 

抗堪性・機動性・隠蔽性

抗堪性・機動性・隠蔽性

船体はエルビングと同じくらいで非常に大型です。被弾や被雷に注意して立ち回りましょう。

 

抗堪性は素で32,100です。抗堪専門家と信号旗で強化すると37,400になります。Tier10で1位の抗堪性です。ただし、船体が大きく被弾しやすいことを考えると、HPはもっと欲しいと感じるかもしれません。

 

機動性ですが、艦速は素で39.6ノットと、大型艦の割には優秀です。エンジンブーストも効果が強化されているので、素早い移動には事欠かないでしょう。ただし、転舵性能が大型艦ゆえに悪く、転舵所要時間は6.0秒、旋回半径は760mで、かなり重たい部類です。また、加減速も悪く、回避盾運用をするのは難しい性能をしています。

 

最良隠蔽は8.0kmで非常に悪く、敵駆逐艦に常に発見されてしまう危険性があります。この巨体と機動性で敵に見つかると簡単に大ダメージを喰らってしまうので、島や煙幕を上手く使って、危険な場所で見つからないように立ち回りましょう。

 

 

消耗品

消耗品一覧

煙幕・エンジンブーストを装備しています。

 

煙幕

煙幕の性能

イタリア製の排気発煙装置です。全速力で移動しながらでも煙幕で姿を隠すことが可能です。この消耗品を上手く使って煙幕射撃をしていきましょう。

 

 

エンジンブースト

エンジンブーストの性能

エンジンブーストは性能が強化されており、最高速度が+15%されています。回避盾運用は、旋回性能・加減速性能・船体の大きさからかなり難しいですが、戦場を駆けまわることには不自由しない性能です。

 

 

 

基本的な立ち回り

煙幕射撃や島越し射撃を中心に立ち回ります。

 

序盤:大型艦のスポット、煙幕射撃、島越し射撃

中盤:大型艦のスポット、煙幕射撃、島越し射撃、敵駆逐艦へのアプローチ、陣地占領

終盤:煙幕射撃、遠距離射撃、陣地占領、敵駆逐艦へのアプローチ、生存

 

 

 

具体的な立ち回り

序盤 ~味方と一緒に進む~

通常戦

春雲に似た感覚になります。とにかく最初はHP温存を目指しましょう。序盤に突出してしまうと、敵駆逐艦に先に発見され、敵にとって良いマトになってしまうで、味方と一緒にゆっくり進みます。

 

敵大型艦が見えてきて、交戦が始まって、甘い姿勢の敵や立ち止まっている敵が居たら、発砲ペナルティや味方のスポットを利用して煙幕射撃を狙っていきましょう。煙幕射撃が終わった時に敵駆逐艦に発見されると危険なので、煙幕射撃の終わり頃は味方の方に戻って、敵駆逐艦からの一方的なスポットを受けないように注意しましょう。

 

艦載機や隠蔽の良い味方駆逐艦が近くに居る場合は、艦載機や味方駆逐艦にスポットを任せて、安全な位置から援護したり、島の近くで待機して島越し射撃をするのも良いです。

 

 

 

制圧戦

基本的には通常戦と同じように意識して動きますが、さらにキャプゾーンが絡んできます。煙幕があるとはいえ、隠蔽が悪く、船体も大きいので、先制キャプはかなり難しいです。また、レーダー艦にめっぽう弱いので、島陰でレーダー艦が待ち構えているようなら、外周から砲撃で攻めて、レーダー艦や敵援護艦隊を退かせて、形勢を有利にしてからキャプに向かいましょう。

 

 

 

軍拡競争

隠蔽は悪いですが、煙幕がイタリア製なので、強化エリアの取得はわりと得意です。基本的には無理をせず、安全に取れるところを確実に取っていきましょう。

 

待ち伏せに関しては、隠蔽が悪すぎるので、先に発見され敵の援護射撃が間に合ってしまい、さらに敵駆逐艦の転舵が間に合って隠蔽状態のまま逃げられてしまうことが多いです。島が多いところでは有効な時もありますが、あまり待ち伏せにこだわらず、煙幕を使用して強化エリアを取りに行きながら煙幕射撃をする方が、立ち回りとしては簡単でしょう。

 

 

 

中盤・終盤 ~積極的に煙幕射撃~

通常戦

敵がバラバラになっている時間帯です。引き続き大型艦をスポットしながら、姿勢の甘い艦や立ち止まっている艦に煙幕射撃や島越し射撃を狙いましょう。中盤もできるだけ味方と一緒に行動して、味方艦の副砲になったつもりで立ち回ると良いです。

 

中盤は、敵艦の横を突くチャンスが出てきます。敵艦の横にできるだけ回って、SAP弾を撃ちこみましょう。この時、味方艦と十字砲火になるような形を取れたらベストです。発砲ペナルティを利用したり、空母の艦載機がスポットしに来たのを確認しての煙幕射撃など、チャンス時にしっかり煙幕射撃をしていきましょう。

 

敵が下がっていっている場合は、包囲殲滅ができるように敵をマップ中央側に寄せていきます。反対方向の見方も同じように押せていたら勝勢で、包囲殲滅がしやすい理想形と言えます。

 

敵に押し込まれた場合は退かないといけません。反対側の味方も押されている場合は、マップ中央側に逃げるのではなく、マップの南北に逃げるようにすると、反対方向の味方と挟み撃ちがしやすく、カウンターを決めやすいです。

 

逆に反対側の見方が押している場合は、引き撃ちで敵の進撃を遅らせながらマップ中央側に逃げるといいです。この場合は、開戦時は南北で敵チームと向かい合ってましたが、今度は東西で向かい合う形になるので、仕切り直しがしやすいです。

 

 

 

制圧戦

通常戦の包囲殲滅の考え方に加えて、キャプゾーンを取るかどうかが関わります。レーダー艦を追い払うことができていたら、味方の援護が受けれることを確認しながらキャプを取りに行きましょう。ポイント差や敵との体力差を考えて、敵の体力がかなり削れて倒しきれそうなら、陣地占領は味方に任せて、スポットや砲撃を継続していくのもいいです。

 

基本的にはキャプが敵よりも多く取れている方が優勢になります。キャプを多くとった後は包囲殲滅ができそうだったら押し込んでもいいのですが、カウンターには気をつけて深追いをしないようにしましょう。

 

 

 

軍拡競争

中央にキーエリアが出現する1分前にアナウンスがあるので、そのアナウンスがあったら、マップ中央に移動しましょう。その頃には敵がバラけてスポットがしづらくなっていると思います。中央のキーエリアは、制圧したら勝勢になるので、スポットや砲撃よりもキャプを優先してもらって大丈夫です。

 

敵駆逐が残っていたら、中央で駆逐戦になります。HPが充分に有利な場合は敵駆逐と1対1をしてもいいですが、そうではない場合は安全策を取って味方と合流してからでいいです。それまでは踏み合いをしつつ味方の合流を待ちましょう。

 

 

 

 

テクニック① ~斉射か順射か~

バルビアーノは順射して弾幕を張るのが楽しい艦ですが、斉射も重要になってきます。というのも、斉射はDPS、順射はDPMの特色が出やすいからです。

 

11km以遠の敵戦艦に対しては、順射がオススメです。というのも、11km付近から16基全てで砲撃することができるようになりますが、射角によっては撃てるようになったり撃てなくなったりします。なので、斉射で撃つと撃ち漏れが出てしまうので、順射をしておいた方がDPMは出しやすいです。

 

逆に、敵駆逐艦との近距離戦になった場合は、斉射がオススメです。というのも、順射で撃っていると、敵駆逐艦が転舵してSAP弾を弾ける角度にしてしまい、チャンスを逃してしまう場合があります。よって、近距離戦では短いチャンスで火力の出せる斉射の方が、DPSを出しやすいです。

 

 

 

テクニック② ~敵駆逐艦をどうするか~

駆逐艦をどうするか問題です。①駆逐艦は無視してダメージレースで勝つ、②島で待ち伏せして撃破する、③煙幕突撃して撃破する、の3点があげられます。

 

ダメージレースで勝てるなら問題ないのですが、ソ駆や仏駆のように自分で見ながら撃ったり、敵艦に撃たせて敵弾を回避することでスポットを継続しながら砲撃できる艦ではないので、味方によるスポットが安定しないと、大ダメージを出していくのは難しいです。よって、いかに煙幕射撃を効果的にできるかにかかってきます。

 

駆逐艦にアプローチする場合、島を使って待ち伏せるのはかなり有効です。しかし、島が無いとできないことと、そもそも敵駆逐艦が島に近づいてこないと撃破できないということが挙げられます。島越し射撃ができるので充分ということも考えられますが、これも味方の視界が安定しないと効果を発揮しずらく、連携しずらいソロプレイだと「誰が視界を取るんですか?」ということになります。

 

最後に、煙幕で敵駆逐艦に突撃する方法です。こちらはソロでもやれる方法ですが、かなりのリスクが伴うのと、空振りした場合は悲惨ということが挙げられます。やり方は無線方向探知と敵艦隊の動きや自分の隠蔽距離から、敵駆逐艦の位置と距離を予測して、敵駆逐艦に発見される前に煙幕とエンジンブーストを使用して一気に距離を詰めます。そして、煙幕が晴れたら敵駆逐艦の隠蔽を割って、近距離戦で一気に勝負をつける方法です。ただしこれも、敵駆逐艦に煙幕が近づいてきていることを察知され、きちんと逃げられたら、煙幕が終わった時に一方的なスポットを喰らってしまって危険になります。レーダーや空母での支援を受けられたらいいのですが、ソロだとそれもしづらくて悩ましいです。

 

結局は、どの方法を取っても、視界に関する問題が付き纏います。分隊では連携できるので効果を発揮しやすいですが、ソロだとかなり厳しいということは頭に入れておきましょう。

 

 

 

対バルビアーノ ~無理せず見つづける~

DPMが強力で移動式煙幕もあるので、近寄りたくない艦ですが、船体が大きく機動性も悪く隠蔽も悪いため、被発見に非常に弱いです。とにかく、無理せず見続けることを意識しましょう。

 

煙幕を使ってこないなら見続ける。煙幕を使って突撃してきたら退く。煙幕を使って逃げていったらヘッドオンに気をつけながら前線を上げる。島が多い場所では無理に近づかない。これで充分です。あとは見えてる時に味方が撃ってくれます。

 

バルビアーノはSAP弾しか持っていません。もし撃たれるような状況になってしまったら、艦を縦にしてSAP弾を弾きましょう。また、魚雷も持っていないので、魚雷を警戒する必要はありません。

 

 

 

オススメ艦長スキル

アドレナリンラッシュ:火力強化

管理:消耗品の個数増加

消耗品技術者:消耗品の準備時間の短縮

消耗品強化:消耗品の効果時間の増加

 

 

体力が減っても火力を出せる「アドレナリン・ラッシュ」・消耗品の個数を増加させる「管理」・消耗品の効果時間を長くする「消耗品強化」・消耗品の準備時間を短縮できる「消耗品技術者」がオススメです。

 

煙幕の使い方がカギになる場合が多いので、その強化をしていくと良いです。もし、固有スキル持ちのユニーク艦長を持っているなら、固有スキルで消耗品の効果時間を長くすることができます。固有スキル持ちのユニーク艦長を持っている方は、使用を検討してみてください。

 

 

 

 


おわりに

「ソロ向きではない」

 

隠蔽が非常に悪く、回避盾運用も難しく、魚雷がないことを考えると、ソロで勝っていくには非常に難しい艦ですね。少なくとも、普通の駆逐艦の運用をしていたら勝てないでしょう。個人的には隠蔽全切り春雲で魚雷縛りプレイをしている感覚でした。味方のスポットに依存しすぎで、自分では打開力がない艦だと思います。

 

マイノータやコルベールなどの軽巡洋艦が好きな人は、上手く運用できるのだと思いますが、駆逐乗りには厳しかったですね。大型駆逐艦の春雲・ハバロ・エルビングより、はるかに立ち回りが難しいです。分隊なら楽しめそうですね。